過去ログ:
キーワード 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
たまには鉄も。。。

鉄道写真を別枠にする計画が進んでおりません。(汗
なので割り込みで。(笑

12200系と30000系の8連は昔ながらの色彩が統一されていて素晴らしいね。

管理人 2018/05/26(Sat) 10:26 No.1022
Re: たまには鉄も。。。
おッ、あおぞら号だわ。
管理人 2018/05/26(Sat) 10:28 No.1023
Re: たまには鉄も。。。
後追いでびっくり。
久し振りじゃぁないか!!
管理人 2018/05/26(Sat) 10:29 No.1024
Re: たまには鉄も。。。
313系、恵那駅にて。
管理人 2018/05/26(Sat) 10:32 No.1025
Re: たまには鉄も。。。
最近、鉄道雑誌に出ているEF641028
よく見かけまする。
管理人 2018/05/26(Sat) 10:34 No.1026
Re: たまには鉄も。。。
中央線の電車ってロングシートの車両が沢山走っているんですよね。
風光明媚な車窓を楽しむならやっぱりクロスシートが欲しいねぇ。
管理人 2018/05/26(Sat) 10:35 No.1027
高田まつり

速報っぽくて申し訳ございません。
この日ダブルヘッダーのお祭り行。
出足が遅れてしまい、どうなるかと思いましたがまだ準備中でした。

管理人 2018/05/23(Wed) 19:13 No.1017
Re: 高田まつり
実はこの御仁のお宅で話し込んでしまい、お祭りそのものを殆ど見ずに終わってしまったのです。(笑
。。。でも何かほっこりした気分になれましたよ。
管理人 2018/05/23(Wed) 19:17 No.1018
Re: 高田まつり
お話し終えて戻ってみると「ヤマ」にはもうお囃子隊が乗ってました。。。
管理人 2018/05/23(Wed) 19:19 No.1019
Re: 高田まつり
何となく後ろ髪引かれるのですが、転戦します。
管理人 2018/05/23(Wed) 19:21 No.1020
Re: 高田まつり
しかし。。。空が青い。。。
管理人 2018/05/23(Wed) 19:22 No.1021
大垣まつり

もう2週前の土曜日っす。
出発はほぼ予定通りだったのですが、いつも置いていた駐車場が工事中!!
無難なところにプリウス置いてまずは会場へ。

管理人 2018/05/21(Mon) 20:02 No.1012
Re: 大垣まつり
今回は撮影よりも見物に注力。。。って思っていたのですが。
管理人 2018/05/21(Mon) 20:04 No.1013
Re: 大垣まつり
軕←化けます。
車辺に山と書いて「ヤマ」と言います。
此処大垣をはじめ、養老の高田もそう言っていますね。
そう「書いて」いますね。
管理人 2018/05/21(Mon) 20:10 No.1014
Re: 大垣まつり
やっぱりこのチームが乗る「ヤマ」にも足を運びました。
管理人 2018/05/21(Mon) 20:13 No.1015
Re: 大垣まつり
ちゃんと演舞も撮りましたよ。(笑
かなり上手い。
練習大変だろうね。
管理人 2018/05/21(Mon) 20:18 No.1016
少しだけ振り返り

大型連休の振り返り。
前半の3連休は家事がメインでした。(笑
その中で力士祭りを楽しめたのは良かった。

管理人 2018/05/06(Sun) 09:10 No.1005
Re: 少しだけ振り返り
露払いのお二人。
兄弟っすよ。
右側が兄貴。。。
まぁ、良い兄貴ですよ。
管理人 2018/05/06(Sun) 09:12 No.1006
Re: 少しだけ振り返り
記念写真も沢山撮らさせて頂きました。
今回は早いうちにプリントを準備して持って行きたいなぁ。
管理人 2018/05/06(Sun) 09:15 No.1007
Re: 少しだけ振り返り
居候の散歩も忘れてません。
管理人 2018/05/06(Sun) 10:11 No.1008
Re: 少しだけ振り返り
滋賀のお祭りは厳かなモノが多いですね。
傘が入るお祭りも目立ちます。
管理人 2018/05/06(Sun) 10:13 No.1009
Re: 少しだけ振り返り
アイアイ傘!
管理人 2018/05/06(Sun) 10:16 No.1010
Re: 少しだけ振り返り
花籠で、沢山の花をゲット!!
厄払いの縁起の良い花だそうです。
小生も沢山いただきました。
有難うございます。
管理人 2018/05/06(Sun) 10:18 No.1011
揖斐祭り

遅刻です。
もう山車は勢ぞろいです。(汗

管理人 2018/05/06(Sun) 07:00 No.1000
Re: 揖斐祭り
子供歌舞伎の練り込みは辛うじて間に合った。。。
これ見れたら取敢えずだわ。(笑
管理人 2018/05/06(Sun) 07:09 No.1001
Re: 揖斐祭り
この日は暑くて朝から大変。
ぐったりっすね。
管理人 2018/05/06(Sun) 07:10 No.1002
Re: 揖斐祭り
巫女さん達の舞。
おっ、なかなか綺麗に舞ってましたよ。
管理人 2018/05/06(Sun) 07:12 No.1003
Re: 揖斐祭り
今年も歌舞伎を見る前にスタミナ切れ。(涙
どうせ遅刻するなら午後から来るかな。。。
管理人 2018/05/06(Sun) 07:17 No.1004
田中祭り

取敢えず、お祭りご紹介を続けます。
肉付けは追って。。。(笑
大溝祭りはあの巨大お神輿が山の上から降りて来た所で辞しました。
その後、花里さんでランチを楽しんで。。。少しご主人とお話し過ぎたか。。。(苦笑
少し慌てて安曇川をもう一度渡っての訪問です。

管理人 2018/05/05(Sat) 20:49 No.995
Re: 田中祭り
まだどんなお祭りかもわからないのですが、流鏑馬の絡むお祭りです。
管理人 2018/05/05(Sat) 20:54 No.996
Re: 田中祭り
おっ!見返り美人!
管理人 2018/05/05(Sat) 20:55 No.997
Re: 田中祭り
この日は寒気の流れ込みで天候が不安定。
途中、雨も降ったりでしたが一番大変だったのが風でした。
剛力たちも風にかかる傘の維持は大変で交代が頻繁に行われました。
管理人 2018/05/05(Sat) 20:58 No.998
Re: 田中祭り
このお祭りの主人公。
武将だと思うのですが、どんな逸話からの発展なんでしょうか。
湖国と言う所は随所が合戦場となっていた訳ですから
こんなお祭りはおおいですよね。
管理人 2018/05/05(Sat) 21:04 No.999
大溝祭り

もしかして遅刻?
拙宅を出たのが5時50分。
10時に山車が巡行を始めるのでそれまでにと思っていましたが無事間に合いました。

管理人 2018/05/05(Sat) 20:17 No.988
Re: 大溝祭り
去年とほぼ同じ写真を撮っている自分。(笑
しかし、彼は今年2年生だそうです。
無事進級したんですね。(笑
管理人 2018/05/05(Sat) 20:19 No.989
Re: 大溝祭り
巡行スタートです。
今回はD7200+TAMRON10-24mmとD7500+Nikkor24-120mmの組み合わせ。
これが、後々トラブルの連続に。。。
管理人 2018/05/05(Sat) 20:24 No.990
Re: 大溝祭り
敢えて一枚失敗を。
D7200+TAMRON10-24mmですが、AF機能が動かなくなったかと思ったら絞りもシャッターももうコントロールできずになりました。
一度電源切って、且つレンズを脱着し直して、作動するんです。
しかし、何度か撮影しているうちに同様のトラブル。
どれだけのシャッターロスを起こした事か。。。(怒
管理人 2018/05/05(Sat) 20:27 No.991
Re: 大溝祭り
まるで秋の空のような良いお天気。
山車はのんびりと神社に向かって進みます。
管理人 2018/05/05(Sat) 20:32 No.992
Re: 大溝祭り
さぁ、坂上げです。
これも、コントロール不能状態下での撮影です。
何とか記録として残せましたが。
管理人 2018/05/05(Sat) 20:33 No.993
ケンケト祭り

明け方早くに雨も上がり、お邪魔することが出来ました。
朝はムッとしていたのですが、現地に着くと風がとても冷たい。
通り雨が心配な空模様ですが、お祭りは予定通り始まりました。

管理人 2018/05/03(Thu) 19:51 No.982
Re: ケンケト祭り
”花籠”を担いで世話役の人々が集まります。
。。。ん!?このチームはもう出来上がっているなぁ?(笑
管理人 2018/05/03(Thu) 19:54 No.983
Re: ケンケト祭り
さぁ、稚児さん達の休憩も終わり神社までの行列が始まります。
管理人 2018/05/03(Thu) 19:57 No.984
Re: ケンケト祭り
お祭りを盛り立てる子供たち。
出発前の記念写真。
良い顔。。。してくれました。。。(苦笑
管理人 2018/05/03(Thu) 19:59 No.985
Re: ケンケト祭り
行列の前に出たかったのに、この二人に足を引っ張られ(苦笑
一番最後を歩くことに。(大汗
やい、どうしてくれるんだい!?(爆
管理人 2018/05/03(Thu) 20:01 No.986
Re: ケンケト祭り
あっ!さっきのあの兄弟!!とうとう父ちゃんに花籠を取られてしもうたじゃない!!
凄い元気!!
見習いなさい!
管理人 2018/05/03(Thu) 20:06 No.987
新戦力

さらば、24-120mm!!

管理人 2018/04/30(Mon) 21:30 No.977
Re: 新戦力
新品!!じゃありません。(笑
管理人 2018/04/30(Mon) 21:31 No.978
Re: 新戦力
ようこそ!24-120mm!!
管理人 2018/04/30(Mon) 21:32 No.979
Re: 新戦力
中古品ではありますが、メーカー保証がまだ今日この時で12カ月あります!!!
なんでやねん!!!
管理人 2018/04/30(Mon) 21:33 No.980
Re: 新戦力
NikonのFXカメラが欲しくなるね。(笑
TAMRON10-24mmとコンビでスナップのエリアが広がるの必至。
80-200mmも確かに素晴らしいが、連戦には向かない。
80-200mmと交互に使いたいと思っています。
両方持つのは無理っす。(爆
管理人 2018/04/30(Mon) 21:36 No.981
力士祭り

湖北の春を告げる力士祭り。。。ってもう八重桜も散ってしまい緑一色。
いや、皐が満開な季節のマキノ町のお祭りとなりました。

管理人 2018/04/29(Sun) 22:23 No.971
Re: 力士祭り
稚児行列に三々五々集まって来ました。
此処の稚児ちゃん達、可愛いんすよ。(笑
管理人 2018/04/29(Sun) 22:40 No.972
Re: 力士祭り
稚児行列です。
前の露払いの二人。。。兄弟だそうです。
もうねぇ、出来上がっているんですが、その上飲まされていて。。。
顔色変わらないって言うのもかなりリスキーっすね。
頑張れ兄弟でしたよ。
管理人 2018/04/29(Sun) 22:48 No.973
Re: 力士祭り
稚児さんは手にした輪をお社の屋根に上げます。
上がるまで何度もやり直すのですが、これが意外に大変。
小さい子供たちなので繰り返いしているうちに疲れて余計に届かなくなる。。。頑張れ。
管理人 2018/04/29(Sun) 22:50 No.974
Re: 力士祭り
さてお神輿の担ぎ手が集会所から出てきました。
管理人 2018/04/29(Sun) 22:53 No.975
Re: 力士祭り
さぁ、お神輿出陣。
この後小生は撤退します。
以前より、2時間ほど遅くなっている気がしました。
どうも、街を渡御する回数を2回から1回に減らしてしまい、稚児行列も確か。。。10時位にスタートが10時半になり、11時に。。。
どんどん小さくなる寂しさがね。
管理人 2018/04/29(Sun) 22:57 No.976
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |

- JoyfulNote -