Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
長浜曳山まつり
管理人
2018/04/17(Tue) 20:49 No.951
通称子供歌舞伎ですね。
ユネスコ無形文化遺産に登録されてどうもよそよそしくて疎遠になりつつあるお祭りですが。。。
昨年に続きお邪魔しました。
寒の戻りの冷たい雨で余計に気持ちが萎えかけたのですが。。。


Re: 長浜曳山まつり案の定沢山の人出で、歌舞伎の実演をじっくりと見物する事は出来ず、裏での準備している子供たちとかを撮影させて貰っていました。(笑管理人
2018/04/17(Tue) 20:52 No.952
Re: 長浜曳山まつりお囃子隊の女の子。
待機中に唐揚げを美味しそうに頬張っていました。(笑
「なんで食べる処撮るの?」
「メッチャ美味しそうに食べるんだもの!」
「ひゃひゃひゃ!!」管理人
2018/04/17(Tue) 20:55 No.953
Re: 長浜曳山まつり立派な演舞を見たければ桟敷席となる訳ですが、山車と桟敷席の間にもかなりの空間があってあまり迫力を感じることは出来ません。
もみくちゃになりながらも街に出てきたときの演舞の方が間近に見られて迫力あるんじゃないでしょうか。管理人
2018/04/17(Tue) 20:59 No.954
Re: 長浜曳山まつり今年は鳥喜多さんでランチ出来たし良しとしましょうかね。
長浜は。。。普段の静かな時が好きです。
初冬とかの街並みも味があります。
。。。きもの祭は賑やかなお祭りになりますが、艶っぽくてこれはまた良いかな。(笑管理人
2018/04/17(Tue) 21:04 No.955
沙沙貴まつり
管理人
2018/04/08(Sun) 20:52 No.946
桶を担ぐ人。。。
この桶の飾りが分からずに尋ねてみましたが「昔から」とのお答え。
但し、行列が神社に入って大松明を焼いた後火消しの為に置けを使う為飾りはあっさりバラされてしまうそうです。
兎に角重いそうで桶担ぎはバランスが大変。


Re: 沙沙貴まつり此方が大松明を作ったチーム。。。管理人
2018/04/08(Sun) 20:56 No.947
Re: 沙沙貴まつり此方、大松明に跨ぐチーム。。。で良いかな?
衣装が。。。でもこの衣装も昔からだそうです。
「白」がキーワードとか。管理人
2018/04/08(Sun) 20:58 No.948
Re: 沙沙貴まつりさて、準備完了。。。
行列スタートです。管理人
2018/04/08(Sun) 21:00 No.949
Re: 沙沙貴まつり沙沙貴神社に向かって
勢いよく走り出しました。管理人
2018/04/08(Sun) 21:03 No.950
沙沙貴まつり
管理人
2018/04/07(Sat) 23:48 No.941
我が家のわんこが行く手を阻んでなかなか行かせて貰えませんでしたが、寒の戻りの鈴鹿の山を越えやって来ました。


Re: 沙沙貴まつり歴史は不詳でただ源氏の佐々木氏を祭ったとか。
その祭った事と祭りの流れの関係は祭りをやっている人も分からんと。管理人
2018/04/07(Sat) 23:53 No.942
Re: 沙沙貴まつり面白いお祭りで、その所作に見とれてしまい、祭りそのものの写真が増えていきます。
初めてだから良いかな。
かなり重たい飾りのついた桶を抱えて片足で踊る。
バランスも大切だけど、兎に角思いらしいっす。管理人
2018/04/07(Sat) 23:56 No.943
Re: 沙沙貴まつりこれが、大松明。
寝かせた状態で引っ張っていきます。
後ろの桜がもう葉桜で残念。管理人
2018/04/07(Sat) 23:59 No.944
Re: 沙沙貴まつり口上。
どうやら、松明を作った地区とその松明に乗る地区の挨拶なのかな。
。。。衣装が面白いっす。管理人
2018/04/08(Sun) 00:03 No.945
桜3月
管理人
2018/04/06(Fri) 07:55 No.935
あっという間の満開でしたね。


Re: 桜3月遠くへ行かなくても散歩範囲で楽しめる喜び。管理人
2018/04/06(Fri) 07:57 No.936
Re: 桜3月儚いなんて言いますが、小生にはこれから若葉を思いっきり盛らせたいという意気込みがぐいぐい迫ってくる気がします。管理人
2018/04/06(Fri) 07:59 No.937
Re: 桜3月へへへ。。。犬には花の良さは分からんだろう。。。
花よりおやつだわな。(笑管理人
2018/04/06(Fri) 08:01 No.938
Re: 桜3月これらは先週末の散歩にてなんです。
今ではもう葉桜。
これからは緑が濃くなっていきます。管理人
2018/04/06(Fri) 08:03 No.939
Re: 桜3月緑の季節が始まります。管理人
2018/04/06(Fri) 08:06 No.940
闘鶏楽@下呂市
管理人
2018/04/01(Sun) 21:06 No.930
今年も、やっぱりお邪魔してしまいました。
だって。。。良いお祭りですからね。


Re: 闘鶏楽@下呂市仲良し兄妹。
お祭りにみんな真剣です。管理人
2018/04/01(Sun) 21:07 No.931
Re: 闘鶏楽@下呂市まぁ。。。色気づいた少年たちもまた楽し。
しっかりホールドしなさいよ!(爆管理人
2018/04/01(Sun) 21:09 No.932
Re: 闘鶏楽@下呂市祭女子も少しずつ増えています。
。。。お祭りにはやっぱり女子も欠かせなくなってきました。
神様はそんな事気になさらないと思うのですがね。管理人
2018/04/01(Sun) 21:12 No.933
Re: 闘鶏楽@下呂市穏やかな日和。。。
此処を訪れて初めてですよ、コート無しでお祭りの同行が出来たの。
とは言えまだ桜の蕾は硬かったかな。
下呂の街はちらほらだったからもうじきでしょう。
カタクリの花が可憐でした。管理人
2018/04/01(Sun) 21:16 No.934
桜。。。
管理人
2018/03/30(Fri) 20:15 No.925
今年の桜は咲き始めてから一気に満開へ向かいましたね。


Re: 桜。。。枝垂れ桜も咲き始めています。
もう日中はスーツのみでも暑くて。。。管理人
2018/03/30(Fri) 20:16 No.926
Re: 桜。。。これはD7200+16-85mmです。
重たいけれど、鞄に潜ませて。(笑
潜ませて良かった。(笑管理人
2018/03/30(Fri) 20:18 No.927
Re: 桜。。。バックを落とすシーンって探すの大変です。
スポット測光で且つ-1.0アンダーで。管理人
2018/03/30(Fri) 20:21 No.928
Re: 桜。。。風が吹くと既に花びらが舞います。
花吹雪ももう直ぐです。
春に戻った様な爽やかな日和になったけれどね。管理人
2018/03/30(Fri) 20:24 No.929
春を告げるまつり
管理人
2018/03/26(Mon) 20:56 No.920
少しずつ見分しております。
。。。餅撒き。
この地区には4か所の鎮守様があってそれぞれを回って奉納の儀式が行われます。
終えると、お供え物かな?
を撒きます。


Re: 春を告げるまつり獅子舞のお兄さん。(笑管理人
2018/03/26(Mon) 20:57 No.921
Re: 春を告げるまつり途中子供神輿とすれ違い。
。。。意外に多い子供たち。管理人
2018/03/26(Mon) 20:59 No.922
Re: 春を告げるまつり獅子を手懐ける舞と太鼓叩き。。。
位置関係とかまずは衣装とかありますが郡上方面で行われている春、秋のお祭りにとても似ています。
天狗が二人いるのが珍しいかな?
岡目が居ないからね。管理人
2018/03/26(Mon) 21:04 No.923
Re: 春を告げるまつり鼓打ちの名手。(笑管理人
2018/03/26(Mon) 21:05 No.924
春を告げるまつり
管理人
2018/03/25(Sun) 20:53 No.915
長い山道を登って行くとお囃子の音。
十分に息が上がっていましたが、すぐさまカメラを構えましたよ。


Re: 春を告げるまつりまだ肩を揺すりながらもシャッター切って行きました。
夢中になっていたせいかはたまた意気が上がって気合いが抜けたか、D7500+10-24mmを落下。
またまた一年経たずして落としてしまった。(大汗
柔らかな土の上だったから良かった。。。かな?管理人
2018/03/25(Sun) 20:56 No.916
Re: 春を告げるまつり近くへ上げて貰いました。
とは言え、到着が遅く此方での獅子舞は終了。(汗
寛いでますか。。。管理人
2018/03/25(Sun) 21:01 No.917
Re: 春を告げるまつり巫女さんの舞。
。。。こちらではお祭りしている神様が女性という事で全員男子。
なので。。。巫女さんも男子!
此処まで徹底しているのは初めてっす。管理人
2018/03/25(Sun) 21:03 No.918
Re: 春を告げるまつり天神さんでの奉納を終えて山を下りてきました。
くたびれるわ。。。これは。管理人
2018/03/25(Sun) 21:05 No.919
ふらり道草
管理人
2018/03/24(Sat) 19:55 No.909
やっとハクモクレンの綺麗な写真です。
春ですが、バックの空の青が深いね。


Re: ふらり道草某会社さんの訪問を終えててくてく歩いていると。。。管理人
2018/03/24(Sat) 19:56 No.910
Re: ふらり道草ふと時間を確認すると。。。
もしかして!
。。。じゃなくて。。。
。。。しかしスカートでかいね。管理人
2018/03/24(Sat) 19:58 No.911
Re: ふらり道草隣の近鉄では。。。
鼻黒が!
あっ!70周年記念ラッピングだ!管理人
2018/03/24(Sat) 19:59 No.912
Re: ふらり道草むーん、予想を外したかな。。。管理人
2018/03/24(Sat) 20:01 No.913
Re: ふらり道草きたぁ〜〜!!
レッドベアァ〜〜!!
GRのレリーズボタンの調子がおかしく間一髪の取り込み!!!
この216番って縁を感じるのよ。
。。。小生の誕生日が2月16日だから。。。(核爆!!
さぁ、飲みに行くかぁ!!管理人
2018/03/24(Sat) 20:03 No.914
今週のそこはかとなく
管理人
2018/03/24(Sat) 08:46 No.899
何というタイトルやら。(笑
雨が多くて憂鬱でした。
大垣にて。
スズラン?


Re: 今週のそこはかとなく疎水沿いの桜並木は蕾がパンパン。
今頃は咲いているでしょうね。管理人
2018/03/24(Sat) 08:47 No.900
Re: 今週のそこはかとなくモクレンの花をやっと。。。
バックが悪いですが。(汗
小生はこのハクモクレンで春を感じるのですよ。管理人
2018/03/24(Sat) 08:48 No.901
Re: 今週のそこはかとなくこの蕾は桃です。
行きつけの床屋のマスターが管理しています。管理人
2018/03/24(Sat) 08:49 No.902
Re: 今週のそこはかとなく名古屋市内で。管理人
2018/03/24(Sat) 08:51 No.903
Re: 今週のそこはかとなくシデコブシかな。
安城にて。管理人
2018/03/24(Sat) 08:52 No.904
Re: 今週のそこはかとなく雨も上がり一息。管理人
2018/03/24(Sat) 08:55 No.906
Re: 今週のそこはかとなく風が出てきて雲が千切れていきます。管理人
2018/03/24(Sat) 08:57 No.907
Re: 今週のそこはかとなく雲とどちらが早いか。。。
東海道線新快速車窓。管理人
2018/03/24(Sat) 08:59 No.908